朝に飲むコップ一杯の水の効果・効能


水を飲むと目覚めもすっきりできる!

朝というのは、眠りから覚めて1日の始まりとなる時間帯です。ところで、夜に眠って朝起きると、たいていは喉が渇いていますよね?そこでコーヒーなどの飲み物を飲む人が多いと思うんですが、朝、コップ一杯の水を飲むのが健康によいということをご存知でしょうか?
今回は朝に飲むコップ一杯の水の効果・効能について説明してみます。朝起きたてにコップ一杯の水を飲むという習慣を続けていると、美容や健康などのさまざまな体質改善効果があるとされているのです。
まず、睡眠中の人間は必ず汗をかいています。人間の身体は60%が水分でできているといわれていますが、朝起きたてというのは身体の水分が減っている状態です。人間は睡眠中にコップ一杯分の汗をかくとされているのです。
これをそのままにしておくというのは、いかにも身体に良くない気がしますよね。実際に身体の水分が足りない状態だと血流が悪くなり、血管が詰まりやすくなって、脳梗塞・心筋梗塞が起こりやすくなります。朝この症状で倒れる人がいるのはこのためです。朝起きたてのタイミングで水、できればミネラルウォーターを飲むと体にすぐに浸透し、ドロドロの血液がサラサラになります。
また、朝コップ一杯の水を飲むと、脳をすっきりさせることができます。人間は睡眠中、心臓や肺などの交感神経だけが働いていて、胃腸などの副交感神経は休んでいる状態になっています。
睡眠中は身体も脳も眠っていて、水を飲むとすっきりと目覚めさせることがあります。水を飲むと自律神経が活性化されて副交感神経が目覚め、脳がすっきりと目覚めます。

便秘解消・美容にも効果的!

起きてすぐに水を飲むと、便秘解消にも効果があります。朝コップ一杯の水を飲むと眠っていた胃が動き始めて、腸のぜんどう運動が活発になるためです。
また、水分補給もできるので便がやわらかくなります。
胃・大腸の反射は、胃袋がからっぽな時に一番起こりやすいので、起きたてに水を飲むのがもっとも効果的ということです。便秘はにきびなどを引き起こす美容の大敵で、水分は新陳代謝を活性化する効果もあるので、お肌にも良いということになります。

朝の水の飲み方と温度の差について

さて、コップ一杯の水ですが、どんな水をどのように飲んだらよいのでしょうか。普通の常温の水と温かい「白湯」はそれぞれに効果があります。常温の水の場合は胃の負担を減らし、白湯の場合は内臓が温まって血の流れが良くなって代謝がアップし、内蔵機能が向上します。どちらでも効果があるので、自分の好きなほうを選んでください。
コップ一体のどのように飲むのかというと、200mlぐらいの水を一気飲みではなく、噛むようにして飲みましょう。
ところで、なぜ朝に「水」を飲むのがよいのでしょうか?朝はコーヒーなら飲んでいる人も多いかもしれませんが、「コーヒーはほとんど水分補給にならない」という問題があります。
コーヒーのカフェインには利尿作用があり、体から出ていく水分が増えるからです。また、紅茶や緑茶、栄養ドリンクなど、カフェインはコーヒー以外にも含まれています。
麦茶や牛乳、ハーブティーにはカフェインが入っていないので水分補給に向いていますが、お手軽な水がやはりおすすめとされているのです。

記事まとめ

朝に飲むコップ一杯の水の効果はこのようなたくさんの効果があるのです。
毎日続けて健康的な身体にしたいですね。

参考リンク

ライブドア
ガジェット通信